よくあるご質問
鍼は痛くないですか?
注射針よりも細く、髪の毛ほどの太さのため、ほとんど痛みを感じないか、感じても少しチクっとする程度です。はじめての方も多いですが、『思ったより痛みがなくて平気です!』と言われる方がほとんどです。
生理中でも鍼灸治療は受けられますか?
はい、受けていただけます。生理周期の何日目からでも鍼灸を受けていただけますのでご安心ください。
鍼灸はいつ受けるのがいいですか?
体外受精を考えている方や、クリニックをお休み中の方は、スタート(または再開)する6ヵ月前からの体質改善を目的受けられることが望ましいです。
理由は、卵子の成長には約6ヵ月かかり、卵子の質を良くしたい方は最低でも6ヵ月前からをおすすめします。
理由は、卵子の成長には約6ヵ月かかり、卵子の質を良くしたい方は最低でも6ヵ月前からをおすすめします。
月経周期のタイミングでいいますといつ鍼灸を受けても大丈夫です。
当院のやり方は、月経周期や体質、そのときの症状などに合わせて、治療すつツボを変えていきますので、ご安心ください。
どのくらいのペースで受けると良いですか?
1週間に1回のペースで受けていただくと、お身体の変化が早く、良い状態も維持しやすいため、妊娠しやすいお身体づくりがコツコツできておすすめしています。
難しい方は2週間に1回のペースでもOKです!
ただし、1週間に1回と比較すると、鍼灸による身体への刺激量は少ないため、1週間に1回のペースよりもお身体の変化のスピードはゆるやかになりやすいです。ご了承ください。
実際のところは、1週間に1回受けられている方の方が妊娠されている割合が多いです。
・30代後半~40代の方
・早く結果を求める方
・生理痛がある、冷えが強い、胃腸が弱い、頭痛がよくある、などお身体に不調がたくさんある方などは、
1週間に1回程度をおすすめです。
・20~30代前半の方
・不調があまりない方
・ゆるりと体質改善をしたい方は
2週間に1回でも妊娠に至っている方もいらっしゃいます。
自覚はないけどお身体の状態が乱れている方も多いです。
当日に東洋医学的な診方でお身体の状態を診て、通院ペースをご提案させていただくこともできます。
服装や持ち物は?
当院に専用のお着替えをご用意しておりますのでご安心ください。
もしご自身のお洋服を着られたい場合は、ひざ上までめくれるゆったりとしたズボン、お腹や背中をめくりやすいゆったりとしたTシャツなどをお持ちください。
もしご自身のお洋服を着られたい場合は、ひざ上までめくれるゆったりとしたズボン、お腹や背中をめくりやすいゆったりとしたTシャツなどをお持ちください。
●持ち物
・枕に敷かせていただくフェイスタオル
・お飲み物(治療後の水分補給に)
・不妊治療でもらうホルモン値や採卵、移植結果などがわかる用紙など
・基礎体温をつけている方は表やスマホデータなど